イントロダクション

目次

UNIX のコマンド
Emacs の基本的な使い方
RCS の使い方

UNIX のコマンド

cd directory
ワーキングディレクトリ(カレントディレクトリ:自分が今いるディレクトリ)を変更する。
pwd
ワーキングディレクトリを表示する。
mkdir [-m mode] directory
ディレクトリを作成します。-m オプションではパーミッションの設定を行います。その方法は chmod と同じです。
cp [-R] [-f | -i] source_file [target_file | ... target_directory]
source_filetarget_file または target_directory にコピーします。-R オプションを指定し、source_file にディレクトリを指定すると、そのディレクトリとそれ以下のファイルをすべてコピーします。-f オプションを指定すると、コピー先に同名のファイルが存在する場合上書きしようとします。-i オプションを指定すると、コピー先に同名のファイルが存在する場合、上書きするかどうかの確認をします。-f と -i が同時に指定された場合、-f オプションが優先されます。
mv [-f | -i] source [target | ... directory]
sourcetarget に変更、または directory に移動します。-f -i オプションは cp と同様です。
rm [-f | -i] [-R] file ...
ファイルを削除します。-R オプションを指定し、file にディレクトリを指定した場合、そのディレクトリを根とする階層を削除しようとします。-f -i オプションは cp と同様です。
ls [-Falpt] file ...
file で指定されたファイル名とオプションの指定に従い、ファイルに関する各種情報を表示します。file としてディレクトリが指定された場合は、そのディレクトリの配下のファイルおよびディレクトリを表示します。-F オプションを指定するとそれぞれのパス名の最後に、ディレクトリならスラッシュ(/)、実行可能ファイルならアスタリスク (*)、シンボリックリンクファイルならアットマーク (@)、ホワイトアウトならパーセント (%)、ソケットならイコール (=)、 FIFO なら縦棒 (|) をつけて表示します。-a オプションを指定すると、ドット(.)で始まるファイルも表示します。-l オプションを指定すると、ロングフォーマットで表示します。ファイルに関するより詳細な情報が得られます。-p オプションを指定すると、ディレクトリの後にスラッシュ(/)をつけて表示します。-t オプションを指定すると、ファイルのソートを更新日時で行います。
chmod [-R] mode file ...
指定された file のモードを mode で指定したものに変更します。mode での指定は次のとおりです。4: 読み込み許可、2: 書き込み許可、1: 実行許可(ディレクトリの場合はファイルの検索許可)で、3 桁の数字で指定します。一番上が所有者、次がグループ、最後が外部です。たとえば、所有者にすべての権限(4+2+1=7)、グループに読み取りと実行(4+1=5)、外部には何も権限を与えないように指定する場合は、mode に 750 と書きます。-R オプションが指定された場合、そのファイルを根としたディレクトリ階層を再帰的に検索してモードを変更します。
cat [-nv] [-] [file ...]
file の内容を読み込み(`-' オプションが指定された場合は標準入力から読み込み)、標準出力(通常は画面)に出力します。cat file1 file2 > file3 と入力すると、file1file2 を連結し、file3 に出力します。-n オプションを指定すると、行番号をつけて出力します。-v オプションを指定すると表示不可能なキャラクタを目に見える形で出力します。たとえば control-X の場合は ^X が表示されます。
less [-?] [-NV] [-ppatterm] [file] ...
ファイルの内容を閲覧します。ファイル内を順方向、逆方向で移動することができます。less の起動中に以下のコマンドが使えます。h または H キーを押すと、コマンドの概要を表示します。/pattern と入力すると、pattern が含まれる行を順方向に検索します。?pattern と入力すると、pattern が含まれる行を逆方向に検索します。n キーを押すと、前回の検索を繰り返します。N キーを押すと前回の検索を反対の方向に繰り返します。q または :q または :Q または ZZ を押すと less を終了します。v キーを押すと、現在表示中のファイルをターゲットとしてエディタを起動します(通常は vi が起動します)。! shell-command と入力すると、シェルを起動しコマンドを実行します。-? オプションを指定すると、less で利用可能なコマンドの概要を表示します。-N オプションを指定すると行番号をつけて表示します。-V オプションを指定すると less のバージョンを表示します。-p オプションを指定すると、ファイルの中で最初に pattern が含まれる行から表示されます。

Emacs の基本的な使い方

Emacs とは非常に多機能高性能なテキストエディタです。柔軟性が非常に高く、いたるところを自分でカスタマイズできます。ここでは、それらのほんの一握りも扱うことができません(それほど高機能なのです)。最低限の使い方だけを記しておくので、後は各自で勉強しマスターしてください。

Emacs の起動

コマンドプロンプトで emacs と打ち、リターンキーを押します。

Emacs の操作

C-p
1 行上に移動
C-n
1 行下に移動
C-f
1 文字前に移動
C-b
1 文字後に移動
C-a
行の先頭に移動
C-e
行の末尾に移動
C-v
1 画面下に移動
M-v
1 画面上に移動
M-<
バッファの先頭に移動
M->
バッファの末尾に移動
C-g
現在の操作をキャンセル
C-x C-s
ファイルの保存
C-x u
一つ前の処理をやり直す(アンドゥ)
C-x C-f
ファイルを開く
C-x C-c
Emacs の終了

Emacs についてもっと知りたいとき

Emacs の公式ウェブサイト: http://www.gnu.org/software/emacs/emacs.html をみてください。

RCS の使い方

RCS は Revision Control System の略で、自分の作ったプログラミングコードや、ウェブページ、論文などをバージョン管理するためのソフトウェアです。バージョン管理をすることで、「ちょっとプログラムを変更したら動かなくなった」「99 年の秋に作ったコードどこにしまったかな?」「この前の学会で発表した論文はどれだ?」というような壁に当たったときに迅速に対処できるようになります。無駄なことで時間を割くことからもうおさらばです。

RCS では、ファイルのバージョン情報をレポジトリという場所に保存していきます。ファイルを編集するときは、他の人と変更が衝突しないよう、レポジトリをロックしてから取り出します。編集が終了し、変更をレポジトリに登録するとロックが解除されます。レポジトリがロックされている間は、ロックした本人以外編集できなくなりますが、ロックした本人でなくても、編集以外の目的であればファイルを取り出すことができます。

初期設定

管理したいファイルがあるディレクトリでで mkdir RCS と打ち込むだけです。

コマンド

ci [-rrev] [-l [rev] ] [-u [rev] ] file ...
RCS のレポジトリに新たなリビジョンを追加します。-r オプションを指定すると、リビジョンを rev として登録します。-l オプションを指定するとファイルを登録した後、即座にロックして取り出されます。-u オプションを指定するとファイルを登録した後、即座にロックせずに取り出されます。
co [-rrev] [-l [rev] ] [-ddate] file ...
RCS のレポジトリから、ファイルをとりだします。-r オプションを指定すると、rev に対応したリビジョンのファイルを取り出します。-l オプションを指定すると、ファイルをロックして取り出します。これによりファイルの編集が可能となります。-d オプションをすると、date により指定された日付に対応するリビジョンのファイルを取り出します。日付の指定は柔軟でたとえば右のように指定できます。12-January-1990, 04:00-WET
rcs [-l [rev] ] [-u [rev] ] [-orange] file ...
RCS のレポジトリを操作することができます。-l オプションを指定すると、そのリビジョンをロックできます。-u オプションを指定すると、そのリビジョンのロックを解除できます。-o オプションを指定すると、range で指定したリビジョンを削除します。range の指定は、ひとつのリビジョンであれば rev、範囲を指定するのであれば rev1:rev2 とします。
rlog [-ddates] [-rrange] file
RCS ファイルに関する情報を表示します。-d オプションを指定すると dates で指定された日付の範囲にあるリビジョンの情報を表示します。指定の方法は 2 種類あり、ひとつは d1 > d2 で、d1 から d2 までのリビジョンをあらわし、もう一方は d > もしくは d < で、それぞれ d で指定された以前、以後のリビジョンの情報を表示します。d1d2d の書き方は co のオプション -d の後に記述する date と同じです。-r オプションを指定すると range で指定されたリビジョンの範囲の情報を表示します。指定方法は rcs の -o オプションと同じです。
rcsdiff [-rrev1 [-rrev2] ] file ...
RCS で管理しているリビジョンの比較をします。rev1rev2 も指定されなかった場合、最新のリビジョンとワークファイル(編集中のファイル)の比較をします。rev1 のみが与えられた場合、リビジョン rev1 とワークファイルの比較をします。両方与えられた場合、リビジョン rev1 とリビジョン rev2 の比較をします。